はつくらにほんごクラス後期開講
外国籍の方のはつくらにほんごクラス後期が開講致しました。 日づけの読み方、かきかた! 今日は4日(よっか) なるほど! まだ空きがあります‼ 島田市国際交流協会事務局まで➡📞…
続きを読む
外国籍の方のはつくらにほんごクラス後期が開講致しました。 日づけの読み方、かきかた! 今日は4日(よっか) なるほど! まだ空きがあります‼ 島田市国際交流協会事務局まで➡📞…
続きを読む
10月から外国籍の方の、おおるりスタートクラス後期が開講致しました。 間違いの多い、ひらがなを書いてみよう! つ〇く 『つ』に〃?『す』に〃?? 解ると楽しいですね~。 受講者募集中です。お問い合わせ島田市国際交流協会&…
続きを読む
アメリカリッチモンド市、スイスブリエンツ町、韓国東豆川市の訪問団20人が三年に一度の島田大祭に参加しました! 屋台の上踊りを見学し、大奴と大鳥毛と写真を撮ったり、法被を着て街(がい)の手ぬぐいを首に巻き屋台引きの体験をし…
続きを読む
アメリカリッチモンド市、スイスブリエンツ町、韓国東豆川からの訪問団のみなさんが、島田市内を観光しました☆ お茶の都ミュージアムで抹茶体験をし、抹茶アイスで一息。 みんくるで、カナリヤ合唱団による歓迎の歌を鑑賞したり 雨に…
続きを読む
アメリカリッチモンド市、スイスブリエンツ町、韓国東豆川市の三都市20名の訪問団が、三年に一度の島田大祭に来島。 10月10日、宮美殿の歓迎レセプションには、75人が参加しました。島田市民も含め、各都市の訪問団同士の会話も…
続きを読む
【R7年10月10日(金)】15時以降 島田大祭訪問団歓迎レセプション準備のため、島田市国際交流協会事務局は不在となります。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解、を賜りますようお願い申しあげます。
学生親善使節としてモンゴルへ派遣された中学生2人が、自身が体験したことを資料にまとめ、発表しました。 都会的なナラン外国語学校と、郊外バトスンベル村分校との違いや、言葉の通じない中で積極的に頑張ったホームステイでのコミュ…
続きを読む
令和7年8月8日~8月15日モンゴルへ派遣された第5期 島田市学生親善使節2人が モンゴルでの体験や学んだこと、感じたことを発表します✨ 申込不要ですので、国際交流に興味のある方や、海外派遣についての話を詳…
続きを読む
令和7年8月30日(土)に行われた英語スピーチコンテストの結果です。 どの学生さんも大きな声で、思いのこもった素晴らしいスピーチでした💕 沢山の方にご来場頂き、沢山の拍手👏を頂き、ありがと…
続きを読む
令和7年8月4日から5日間、韓国東豆川市委員会メンバー6人(うち学生3名)が韓国東豆川市を訪問し「第11回東豆川国際青少年文化芸術祭」および東豆川楊州教育支援庁主催「グローバル・ハーモニー」プログラムに初参加しました。 …
続きを読む